特集 神田祭
山瀬一男さん 株式会社三敬
祭博士の夢は無限大
東神田睦が発足して4回目の神田祭。会長を勤める山瀬さんは、祭りの博士ともいえるほどの研究家。
自ら編集・発行している機関誌「睦かわら版」は歴史資料も豊富で祭初心者にも大好評。
山田光生さん オザックス株式会社
「参加歴25年。秘訣は無遅刻・無欠席!」
「参加歴25年。秘訣は無遅刻・無欠席!」と、胸を張る山田さんの勤務先は、内神田にある紙・プラスティック製品の専門商社。祭り仲間の大内さんは、一年間神田囃を習ったというほど。さすが!!
大藤雅史さん 支那そば 神田味の関所 丸高
今回で内神田のお店を閉めますが、また神田で会いましょう!
一橋神輿愛好会 一橋高校
我らも負けないゾ ヤングパワーここにあり!
東神田にある一橋高校には、神輿愛好会というユニークなサークルがあります。なんといっても手作りの神輿が自慢の凄腕メンバーぞろい。毎年9月の文化祭に手作り神輿はお目見え。その前にさァ!神田祭だ!
小林剛さん 野崎京子さん 三井建設株式会社 三建太鼓
女性パワー白熱! 町にこだまする撥の声
打楽器好きの小林さんが盆踊りで見た和太鼓に魅了されたのが太鼓部設立のきっかけ。地域社会との融和を目的に、神田祭をはじめ地域のイベント、海外公演への参加など幅広い活動をしています。現在メンバーは8名、うち6名が女性。「彼女達の根張(ママ)り強さには本当に敬服です」と小林さん。
尾久(おぐ)元一さん 新宿区
下町人情ここで見つけたり
カメラ屋を営む尾久さんは神田祭では松富町で毎回フィルムを10本ほど使うという町会専属のカメラマン。「神田の人柄、町に引かれもう20年。私は神田祭1本だね」。尾久さんの腕が鳴る日も間近!!
山中青年会議所 石川県
今年も行くよ、待っとって!
今年で3回目になる青年会議所の面々。なんと山中温泉のお祭りの勉強で美土代町を訪れて以来のお付き合いなんです。
鳥海利一さん 勇(いさむ)智子さん 大木建設株式会社
「神田祭では、生き生きとした自分を発見できる。」
先輩の勧めで前回初めて参加した勇さん。生き生きと神輿を担ぐ様子と迫力、そして神輿の美しさに感動!
三谷義郎さん 大阪支店 管理課
一度やったらやめられない 大阪からワッショイ!
「歴史の一角に触れているという満足感。皆一体となって神輿を担ぐ連帯感。これが味わえるから終った時心地良い気持ちになれる。だからまた2年後が楽しみなんです。毎日の生活がつまらない、何か刺戟が欲しいと思っているあなた!ぜひ参加をお勧めします」と三谷さん。(はて、交通費はいかほどに?)
内藤雅子さん 他3名 株式会社キングジム
地域の人達や、町内の在勤者ともっとお話ししよう。(内藤雅子さん)
今年は髪形で決めます!(太田幸枝さん)
長い距離を担ぎたい。できれば先棒に!(石神三保子さん)
今年はもっと長く担ぐぞ!(高田清美さん)
竹村治緒さん 郁代さん エトワールホテル
「おじいちゃん、おばあちゃんになっても絶対神田に来ます!!」
「雨が降ろうが槍が降ろうが、お囃子が聞こえてくると落ち着かない」と、竹村夫妻。
 
|